皆さんこんにちは。八木崎です。
今日は2023年の5月2日(火)、歯科医師記念日ですね。
日本歯科医師会(日歯)が1957年に制定しました。
1906年のこの日、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行されました。
歯医者には歯のクリーニングで定期的にお世話になっています。
虫歯になってから歯医者に行くのは遅いのです。
今日は会社の同期と飲み会があります。
楽しみですが、以前みたいにやらかさないように気を付けます。
前回、使用していたスマホをiPhoneからAndroidに変えたという記事を書きました。
今回はiPhone(SE第三世代)からAndroid(OPPO Reno5 A)に変えた感想を書いていきます。
※私が現在使用しているOPPOは厳密にいうとColorOSを採用しているため、若干Androidとは異なります。
良かったこと
- 画面が大きくて使いやすい
- アプリの種類が多く、拡張性が高い
- おサイフケータイが便利
- カメラが複数種類ある
悪かったこと
- 音量を上げると警告が出て謎の制限をされる
- 両手操作がほぼ必須
- スペックが低いと動作が遅いことがある(最悪フリーズする)
- 楽天スーパーポイントスクリーンを使う時、ロック解除画面に半強制的に広告が表示される
まずは良かったことから紹介します。
画面が大きくて使いやすい
通常のiPhoneもそうだと思いますが、やはり画面が大きいうえに画面のふちが無いため、非常に使いやすいです。
純粋に画面の一覧性が向上しています。
アプリの種類が多く、拡張性が高い
Androidでよく言われているのがこれですね。
iPhoneだとできないが、Androidだと当たり前のようにできることが多いです。
例えばアプリを画面下部にまとめることは、iPhoneだとできません。
おサイフケータイが便利
iPhoneにも似た機能はありましたが、おサイフケータイは改めて便利ですね。
いちいち画面を起動することなく、iDが使えるのは素晴らしいです。
カメラが複数種類ある
iPhone SEはカメラが一種類としょぼかったですが、OPPO含めほとんどのAndroidスマホには安い機種でも広角カメラが付属しています。
初めて広角カメラを使用しましたが、とても便利です(今更感)。
続いて悪かったことです。
音量を上げると警告が出て謎の制限をされる
私の使用しているワイヤレスイヤホンが原因かもしれませんが、スマホの音量を大きくしても小さく感じます。
その時にさらに音量を大きくしようとすると、突然画面に『これ以上音量を上げますか?』という警告がいちいち出てウザいです。
どうやらこれ、不可避らしいです。
両手操作がほぼ必須
画面がデカいことの裏返しですが、片手操作はほぼ不可能です。
手の小さい方にはかなり辛いでしょう。
両手操作前提の作りなので、もはや仕方ないと思います。
スペックが低いと動作が遅いことがある(最悪フリーズする)
私の使用しているスマホは一世代前ということもあり、スペックは正直低いです。
そのため、軽いアプリなのに時々フリーズすることがあります。
若干ストレスに感じます。
楽天スーパーポイントスクリーンを使う時、ロック解除画面に半強制的に広告が表示される
これは多分楽天が悪いです。
私は楽天スーパーポイントスクリーンというアプリでコツコツ楽天ポイントをためていますが、ロック解除後不必要な時に限ってホーム画面に広告が登場します。
iPhoneではそのような現象はありませんでした。
いかがでしょうか?
正直一長一短だと思います。
話のタネに、一度スマホのOSを変える機種変をしても良いのかもしれませんね。
今日はここまでです。
読んでくれてありがとうございました。