2023-01-01から1年間の記事一覧
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の5月23日(火)、世界亀の日ですね。 American Tortoise Rescueが2000年に制定しました。 亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日とされています。 亀ってノコノコ歩く姿が…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の5月2日(火)、歯科医師記念日ですね。 日本歯科医師会(日歯)が1957年に制定しました。 1906年のこの日、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行されました。 歯医者には歯のクリーニングで定期的…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の4月30日(日)、図書館記念日ですね。 1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が翌1972(昭和47)年から実施されました。 1950(昭和25)年のこの日、「図書館法」が公布されたことに由来してい…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の4月28日(金)、主権回復記念日ですね。 1952年のこの日、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復しました。 何となく小学校の社会の時間に習った気…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の4月13日(木)、決闘の日ですね。 慶長17(1612)年旧暦4月13日、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われました。 決闘の日ってなんだかかっこ良い…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の4月1日(土)、エイプリルフールですね。 罪のない嘘をついて良いとされており、日本では「四月馬鹿」とも呼ばれます。 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していましたが、156…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の3月28日(火)、シルクロードの日ですね。 1900年のこの日、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見されました。 シルクロードとい…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の3月26日(日)、カチューシャの歌の日ですね。 1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行いました。 この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の3月20日(月)、電卓の日ですね。 日本事務機械工業会(現 ビジネス機械・情報システム産業協会)が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定しました。 1964(昭和39)年3月18日にシ…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の3月18日(土)、精霊の日ですね。 柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることに由来しています。 精霊の日って何かカッコいいですね。 www.nnh.to 昨日ようやく学会発表が終…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の3月16日(木)、国立公園指定記念日ですね。 1934(昭和9)年のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生しました。 国立公園…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の3月14日(火)、ホワイトデーですね。 2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日です。 バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするの…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の3月12日(日)、世界反サイバー検閲デーですね。 国境なき記者団とアムネスティ・インターナショナルが2009年に制定しました。 中華人民共和国や中東諸国などで行われている「ネット検閲」に抗議し、検閲を行っ…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の3月8日(水)、みつばちの日ですね。 全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しました。 「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せです。 みつばちは蜂の中では可愛い方だと思いますが、所詮は蜂なのでやっぱり怖…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の3月6日(月)、スポーツ新聞の日ですね。 1946(昭和21)年のこの日、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊しました。 私事ですが、スポーツ新聞は全く見ません。 そもそも最近の若い人は新聞なんて見ない…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の3月4日(土)、ミシンの日ですね。 ミシン発明200年を記念して、日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定しました。 「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せに由来しています。 ミシンは家…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の2月28日(火)、世界希少・難治性疾患の日ですね。 稀少疾患・難治性疾患の啓発を目的とした記念日です。 閏年には2月29日に行われますが、これは2月29日が4年に1度で「稀な」日であることに由来しているそうで…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の2月26日(日)、2.26事件の日ですね。 1936(昭和11)年のこの日、2.26事件が発生しました。 陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃し…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の2月24日(金)、鉄道ストの日ですね。 1898(明治31)年のこの日、日本初の鉄道ストライキが実施されました。 日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、上野~青森の列車が運休しました。 日本では最近…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の2月22日(水)、猫の日ですね。 英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定し、ペットフード工業会が主催しています。 「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せであり、全国の…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の2月20日(月)、世界社会正義の日ですね。 2008(平成20)年の国連総会で制定されました。 2009(平成21)年から実施されています。 結局のところ資本主義と社会主義のどちらが良いのでしょうか? 私にはよく分かり…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の2月16日(木)、天気図記念日ですね。 1883(明治16)年のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成されました。 天気図は1日1回発行されることになり、8…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の2月14日(火)、聖バレンタインデーですね。 西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑されました。 それから、この日がバレンタイン司教の記念…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の2月12日(日)、ブラジャーの日ですね。 ワコールが制定し、現在は日本ボディファッション協会が実施しています。 1913年のこの日、アメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブが、ブラジャーの原型となるものの…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の2月10日(金)、簿記の日ですね。 全国経理学校協会(現 全国経理教育協会)が2004(平成16)年に制定しました。 1873(明治6)年のこの日、最初の簿記の本であるアメリカから持ち帰った本を福澤諭吉が訳した『帳合之…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の2月8日(水)、つばきの日ですね。 長崎県五島市が制定しました。 「つ(2)ば(8)き」の語呂合せが由来です。 つばきって確か植物ですよね。 どんな形か思い出せません。 www.nnh.to ようやく修論の提出が完了しま…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の2月4日(土)、ビートルズの日ですね。 ビートルズの愛称「Fab.4」を、2月4日の「Feb.4」にかけたものらしいです。 ビートルズは世界的に有名なので流石に私も知っていますが、どんな曲があるかは正直よく分かり…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の2月2日(木)、情報セキュリティの日ですね。 2006年10月、政府の情報セキュリティ政策会議において制定されました。 2006(平成18)年のこの日、情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の1月29日(日)、タウン情報の日ですね。 タウン情報全国ネットワークが制定しました。 1973(昭和48)年のこの日、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行されたようです。 www.nnh.to 先週今週は修論に追われて…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の1月25日(水)、中華まんの日ですね。 日本最低気温の日に因み、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定されたようです。 寒い日って中華まんが美味しく感じますよね。 でもそこそこ値が張るので普段…