おすすめのもの
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は8月2日(火)、カレーうどんの日ですね。 「カレーうどん100年革新プロジェクト」チームが、カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定しました。 6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は7月29日(金)、アマチュア無線の日ですね。 日本アマチュア無線連盟が1973年に制定しました。 1952年のこの日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付されました。 そもそも…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は7月27日(水)、スイカの日ですね。 スイカは夏の果物を代表する「横綱」であり、スイカの縞模様を綱に見立て、七(な)2(ツー)七(な)で「夏の綱」とよむ語呂合せが由来らしいです。 普段一人暮らしをしているとスイカを買…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は7月25日(月)、最高気温記念日ですね。 1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録されました。 この記録は長らく日本の最高記温記録となっていましたが、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶり…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は7月23日(土)、米騒動の日ですね。 1918(大正7)年のこの日、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始まりとなりました。 米の需要拡大に生産が追いつかなか…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は7月17日(日)、漫画の日ですね。 1841年のこの日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が発刊されました。 1992年に終刊になるまで151年間発行されていたそうです。 日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は7月11日(月)、世界人口デーですね。 国際デーの一つであり、国連人口基金(UNFPA)が1989年に制定しました。 1987年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定され…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は7月7日(木)、七夕(七夕の節句)ですね。 織姫と彦星が再会を許された日とされています。 私は北海道出身なので、七夕と言われると8月のイメージが拭えません。 www.nnh.to 願い事は特にありませんが、強いて言えば...自…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は7月3日(日)、ソフトクリームの日ですね。 1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べました。 ソフ…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は6月29日(水)、佃煮の日ですね。 全国調理食品工業協同組合が2004年に制定しました。 佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることに由来しているそうです。 佃煮っ…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は6月25日(土)、住宅デーですね。 全国建設労働組合総連合が1978年に制定しました。 スペインの建築家であるアントニオ・ガウディの1852年の誕生日らしいです。 私は住宅に関しては、しばらく賃貸で結構です。 www.nnh.t…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は6月21日(火)、がん支え合いの日ですね。 今年の夏至の日でもあります。 がん患者や家族を支援するNPO法人キャンサーリボンズが制定しました。 どうやらがんにならないためには、笑うのが一番良いらしいです。 www.nnh.…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は6月19日(日)、理化学研究所創設の日ですね。 1917年のこの日、理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立されました。 今は埼玉県和光市にありますよね。 …
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は6月15日(水)、信用金庫の日ですね。 全国信用金庫協会が制定しました。 1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」が公布されたようです。 確か信用金庫と銀行は似ているようで違った気がします。 www.nnh.to 最近は社会…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は6月13日(月)、はやぶさの日ですね。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所がある神奈川県相模原市が2012年に制定しました。 2010年のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星『イトカワ』までの7年間の旅を終え…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は6月9日(木)、ロックの日ですね。 シンプルな語呂合わせで分かりやすい! ロックって何だか気分が上がりますよね。 www.nnh.to 最近やたら寒くて驚いています。 ついこの前までの暑さはどこに行ったのでしょうか? そも…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は6月5日(日)、環境の日及び世界環境デーですね。 1972年12月の国連総会で制定された、国際デーの1つです。 自然環境を守ることは我々が生きる上でもとても大事です。 そういえば最近は森林を伐採してそこに太陽光パネル…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は6月3日(金)、測量の日ですね。 建設省(現在の国土交通省)や、国土地理院が1989年に制定しました。 1949年のこの日、「測量法」が公布されたようです。 測量と言えば伊能忠敬を思い出しますね。 www.nnh.to 最近は欲し…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は5月28日(土)、国際アムネスティ記念日ですね。 1961年のこの日、政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足しました。 これを調べるまでは「アムネスティってなんやね…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は5月26日(木)、東名高速道路全通記念日ですね。 1969年のこの日、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通しました。 私はまだ東名高速道路を使ったことが無いです…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は5月22日(日)、国際生物多様性の日ですね。 1994年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定されました。 いずれ人類は滅亡すると思うので、生物の多様性を守ることは大事だと思います。 www.nnh.to 唐突ですが…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は5月20日(金)、世界計量記念日ですね。 1875年のこの日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結されました。 「メートル条約」締結125周年を記念して、2000年から実施されています。 余談です…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は5月14日(土)、温度計の日ですね。 水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイト氏の、1686年の誕生日です。 我々は摂氏(℃)を使いますが、アメリカなどで使われる華氏(°F)のF…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は5月10日(火)、日本気象協会創立記念日ですね。 1950年のこの日、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設されました。 天気予報は今や必要不可欠な情報です。 www.nnh.to GWが終わってしまい、しばらく祝日がありま…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は5月8日(日)、世界赤十字デーですね。 1948年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定されたようです。 災害が発生した時は赤十字社に寄付するのが最も良いらしいです。 www.nnh.to 最近親から就職…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は5月6日(金)、国際ノーダイエットデーですね。 今日くらいはダイエットをサボっても良いのかもしれません。 www.nnh.to 今日は一応平日ですが、まだGW気分が抜けていません。 また旅行したいです。 来週から研究活動が…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は5月4日(水)、みどりの日ですね。 『自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ』ことを目的としているそうです。 緑って癒されますよね。 自然は人を落ち着かせるのだと思います。 www.nnh.to 課金ゲ…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は4月28日(木)、主権回復記念日ですね。 1952年のこの日、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復しました。 日本が第二次世界大戦に敗れたのは有名な話です…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は4月26日(火)、世界知的所有権の日ですね。 世界知的所有権機関(WIPO)が2000年に制定しました。 1970年のこの日、「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効し、同機関が発足したそうです。 知的財産って何気にとても…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は4月22日(金)、アースデーですね。 「地球環境について考える日」として提案された記念日のようです。 正直、今はSDGsにうるさい世の中ですよね。 www.nnh.to ja.wikipedia.org ここ最近は甘い物を封印していましたが、…