皆さんこんにちは。八木崎です。
今日は12月26日(土)、プロ野球誕生の日、ジャイアンツの日ですね。
1934(昭和9)年のこの日、アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立されました。
プロ野球チームが1934年に誕生したことは知りませんでした。
チーム名も『戦前』って感じがして良いですね。
※下のリンクが10/1のままだったので修正しました。
12月もあと少しです。
今は北海道の実家にいますが、見事に辺り一面雪景色です。
年内に中学の友人と忘年会をしたいなーと考えています。
今回は久しぶりに自分の音ゲー史の続きを書こうと思います。
前回はチュウニズムを紹介しましたね。
今日はDance Dance Revolutionを紹介します。
https://www.konami.com/amusement/products/am_ddr_a3/
通称DDRであり、最新作はA3です。
DDRは2000年代にブームがありましたよね。
皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
簡単に言うと足元にある矢印のパネルを、音楽に合わせてタイミング良く踏むゲームです。
詳細は以下のWikipediaをご覧ください。
この音ゲーが他と異なるのは、やはり足で操作する点でしょう。
なので1曲プレーしただけでもかなり疲れます。
高難易度の譜面は息が上がりますし、汗もかきます。
体力、特に持久力が無いときついと思います。
余談ですが、DDRでダイエットに成功した方もいるそうです。
凄いですね!
お金がかかるというデメリットはありますが、楽しんでダイエットできるならありかもしれません。
また、他の音ゲーと比べて判定が厳しいことでも有名です。
Twitterにそれぞれの音ゲーの判定幅をまとめている方がいたので、紹介します。
音ゲー判定幅まとめ pic.twitter.com/1Zr7mKmDsp
— ECHOES (@echospherics) 2020年8月25日
DDRのMARVELOUS(最高判定)は上から2番目の±16.67msなので、相当難しいですね。
ちなみに前回紹介したチュウニズムは±33.33msとほぼ倍です。
というかそれよりも太鼓の達人がかんたん・ふつうとむずかしい・おにで判定が違うことが衝撃です。
そして最高レベルは19であり、その中でも特に難しいとされているのがENDYMIONです。
これを完走できる人は人間離れしており、もはや良い意味で化け物です。
当然ですが私は出来ません!
レベル16くらいなら何とか完走できるくらいです。
以前紹介したSOUND VOLTEXやチュウニズムにもENDYMIONが収録されています。
皆さんも良ければDDRをプレーしてみてください!
良い運動になりますよ。
次回はDDRの亜種、Pump It Upを紹介します。
今日はここまでです。
読んでくれてありがとうございました。