皆さんこんにちは。八木崎です。
今日は12月22日(土)、改正民法公布記念日ですね。
1947(昭和22)年のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布されました。
いわゆる家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となったようです。
『家父長制』が良く分からなかったので調べました。
‘‘一家の長である家長(男)が,家族の人たちに対して,絶対的な支配権を持つ家族制度”らしいです。
今は男女平等が騒がれているので、逆に家父長制が復活したら面白そうです。
徹夜で修論を終わらせたくないので、今から少しずつ書いています。
帰省しても多分暇なので、実家でも少し進めたいですね。
今日はpremierとpremiereの違いを調べました。
これまで英単語の記事は数多く書きましたが、これがダントツでややこしい気がします。
なお、意味は全てWeblio英和・和英辞典を参考にしています。
早速見ていきましょう。
※発音記号は全て米国英語です。
premier(prɪmíɚ)
意味:名)首相
形)第一位[等]の、首たる
レベル5(大学以上、英検二級以上レベル)の名詞、形容詞です。
プレミアリーグ(イングランドのプロサッカーリーグ)のプレミアらしいです。
名詞で首相と言う意味もありますが、presidentの方がよく使う気がします。
english-hanasitaino.seesaa.net
premiere(prɪmjéɚ)
意味:名)(演劇の)初日、初演、(映画の)特別封切、プレミア(ショー)
レベル9(大学院以上、英検一級以上レベル)の名詞です。
プレミア公演のプレミアですね。
覚え方は...『良い(e)プレミアショー』とかでしょうか?
プレミアリーグと被るのが厄介ですね。
何か良い覚え方がある方は教えてください。
今日はここまでです。
読んでくれてありがとうございました。