皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は1月23日(月)、電子メールの日ですね。 電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994年に制定しました。 「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せだそうです。 メールは24時間いつでも送ることが出来て…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は1月21日(土)、ライバルが手を結ぶ日ですね。 1866(慶応2)年のこの日、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結びました。 『ライバルが手を結ぶ日…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は1月19日(木)、空気清浄機の日ですね。 日本電機工業会が2006(平成18)年に制定しました。 「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂合せらしいです。 そういえば引っ越したら加湿空気清浄機が欲しいです。 www.nnh.to 着々と修論…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は1月15日(日)、小正月ですね。 7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言います。 松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もあるそうです。 この時期に正月と言われ…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は1月13日(金)、ピース記念日ですね。 1946年のこの日、高級たばこ「ピース」が発売されました。 当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていたそうです。 私はたばこアンチなので、今後も吸わないでし…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は1月11日(水)、鏡開きですね。 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事です。 武家社会の風習だったものが一般化しました。 刃物で切るのは切腹を連想させるため、手や木鎚で割ったり、…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は1月9日(月)、とんちの日ですね。 とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せです。 そういえば成人の日でもあります。 新成人の皆さん、おめでとうございます。 www.nnh.to 今週の木曜は…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は1月7日(土)、七種(七種粥)ですね。 春の七種を刻んで入れた七種粥を作り、万病を除くおまじないとして食べます。 七種は前日の夜に俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れます。 呪術的な意味ば…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は1月5日(木)、囲碁の日ですね。 日本棋院が提唱しており、「い(1)ご(5)」の語呂合せです。 まさかここで囲碁が登場するとは思いませんでした。 高校の部活が懐かしいです。 www.nnh.to 今日は久しぶりにスキーをしよう…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は1月1日(日)、元日(New Year's Day)ですね。 新年の幕開けの日であり、年のはじめを祝う国民の祝日です。 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定されました。 www.nnh.to いよいよ1月になりました。 ※次回は…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月30日(金)、地下鉄記念日ですね。 1927(昭和2)年のこの日、上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の東京地下鉄銀座線)が開通しました。 東京メトロは路線図がぐちゃぐちゃですよね。 でも不思議ですが、それを眺めてしま…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月28日(水)、官公庁御用納め、仕事納めですね。 官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとることです。 また、多くの民間企業でもこの日が仕事納めとなります。 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月26日(土)、プロ野球誕生の日、ジャイアンツの日ですね。 1934(昭和9)年のこの日、アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立されま…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月24日(水)、クリスマス・イヴですね。 クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜です。 eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になります。 キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリ…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月22日(土)、改正民法公布記念日ですね。 1947(昭和22)年のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布されました。 いわゆる家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となったようです。 www.n…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月20日(火)、人間の連帯国際デーですね。 2005年の国連総会で制定された国際デーの1つです。 多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月18日(日)、国際移民デー(International Migrants Day)ですね。 2000年の国連総会で制定されました。 1990年のこの日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族に人権保護に関する国際条約」が採択されたようです…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月16日(金)、電話創業の日ですね。 1890(明治23)年のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が始まりました。 加入電話は東京155台・横浜44台であり、女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応したよう…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月14日(水)、南極の日ですね。 1911(明治44)年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達しました。 下手したら凍死する可能性がありますが、時間とお金があれば南極に行って…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月12日(月)、バッテリーの日ですね。 日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定。1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更しました。 野球のバッテリーの守備…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月10日(土)、世界人権デーですね。 1950(昭和25)年の国連総会で制定された国際デーの1つです。 1948(昭和23)年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。 生まれながら障害を持っ…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月8日(木)、対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)ですね。 1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6箇月に及ぶ大東亜戦…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月6日(火)、姉の日ですね。 漫画家で姉妹型研究家の畑田国男が1992(平成4)年に提唱しました。 「妹の日」の3ヶ月後であることと、この日が祝日の聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説に由来しているようです。 私には妹…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月4日(日)、E.T.の日ですね。 1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開されました。 観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していたようです。 ちなみにE.T.…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は12月2日(金)、奴隷制度廃止国際デー(International Day for the Abolition of Slavery)ですね。 国際デーの一つです。 1949年のこの日、国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択さ…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は11月30日(水)、シティズ・フォー・ライフの日(Cities for Life Day)ですね。 世界500都市以上で行われる死刑廃止運動の日です。 1786年のこの日、神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は11月28日(月)、税関記念日ですね。 大蔵省(現在の財務省)が1952(昭和27)年に制定しました。 1872(明治5)年のこの日、運上所の呼称を「税関」に統一することが決定されました。 税関と言えば、マイプロテインで16,666円…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は11月26日(土)、ペンの日ですね。 日本ペンクラブが制定しました。 1935(昭和10)年のこの日、日本ペンクラブが創立されました。 ちなみにペンクラブは、文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を擁護するため…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は11月24日(木)、進化の日(Evolution Day)ですね。 1859年のこの日、ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行されたことに由来しています。 人間は進化の過程で今の人体構造に落ち着いているようです。 今では手や足は2本…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は11月22日(火)、ボタンの日ですね。 日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定しました。 1870(明治3)年のこの日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用されたようです。 服を買うとよ…